2.技術者のための法律に関する基礎知識

技術者のための法律に関する基礎知識②~「立証責任」がどちらにあるかがとても重要

法律を専門としない方から,法律に関する文章はどうしてあんなに小難しく書いてあるんだという指摘を受けることがよくあります。

使う言葉が特殊ということもありますが,加えて,法律家同士では前提となっている法の基本原則についての説明を飛ばして,問題点の検討から始めてしまうと,法律家以外の方から見ると不親切な文章になってしまうのだと思います。

そこで,法律を専門としない方のために,法律に関する基礎知識について,自動運転の法律問題を考えるために必要と思われる範囲で,何回かに分けて,説明しています。

最低限これだけ頭に入れておけば,議論の本質は掴めるはずだと思われる知識をピックアップして説明しています。

今回は,「立証責任」について説明します。

 

関連記事:技術者のための法律に関する基礎知識①~法的責任の種類

 

続きを読む

技術者のための法律に関する基礎知識①~法的責任の種類

car speed crashing

専門が異なる者同士での会話は難しさを伴います。

原因の一つは,お互いの専門分野における基礎の基礎というべき部分の説明を経ないままに,応用的な話や最先端の話に入ってしまうためではないかと思います。

自分の専門分野において当たり前すぎることについては,そもそもその部分の説明が必要であることに気づかなかったり,「こんなことまでわざわざ説明するのは相手に失礼ではないか。」と思って説明するのを躊躇してしまったりします。

しかし,自動運転の法律問題に関して,異なる分野の方との会話が増えるにつれ,実は基礎の基礎の部分の理解こそが本質であり,お互いその部分を説明し合った上で,議論を進めるべきだと感じています。

そこで,法律を専門としない方のために,法律に関する基礎知識について,自動運転の法律問題を考えるに当たって必要と思われる範囲で,何回かに分けて説明したいと思います。

最低限これだけ頭に入れておけば,小難しく聞こえる法律の議論を聞いても,本質部分は掴めるようになると思います。

今回は,法的責任の種類について説明します。

続きを読む

自動運転を論ずるために頭に入れておくべき8つの法律

Japanese law

自動運転に伴って生じる法律問題は多岐にわたっており,全体像を把握しながら検討を進めるには複雑すぎるようにも感じられます。

しかし,実際には自動運転の法律問題に関係してくる法律はさほど多くはありません。

主な法律は8つです。

この8つの法律を整理して頭に入れておけば,自動運転に伴う法律問題の議論を理解することができます。

続きを読む