自動運転の実用化に向けた道路交通法の改正について,4回にわたり,解説しています。
第1回は,総論として,①道路交通法の位置付け,②レベル3以上で生じる問題,③改正のポイント3つを概観しました。
第2回は,ポイントの1つめの「自動運行装置」「運転」の定義について解説しました。
第3回は,ポイントの2つめの「自動運行装置を使う運転者」の「義務」について解説します。
自動運転の実用化に向けた道路交通法の改正について,4回にわたり,解説しています。
第1回は,総論として,①道路交通法の位置付け,②レベル3以上で生じる問題,③改正のポイント3つを概観しました。
第2回は,ポイントの1つめの「自動運行装置」「運転」の定義について解説しました。
第3回は,ポイントの2つめの「自動運行装置を使う運転者」の「義務」について解説します。
2019年5月の道路交通法の改正について,4回にわたり,整理しています。
第1回は,総論として,①道路交通法の位置付け,②レベル3以上で生じる問題,③改正のポイント3つを概観しました。
第2回の今回は,改正のポイントの1つめとして,「自動運行装置」「運転」の定義について説明します。
2019年5月,レベル3(条件付運転自動化)の実用化に向けて,道路交通法が改正されました。
そこで,これから,4回に分けて,実際の条文や警察庁の試案を見ながら,道路交通法の改正の内容を解説します。
そうすることにより,今回の改正のポイントと残された課題を明らかにしていきたいと思います。
第1回は,総論として,①道路交通法の位置付け,②レベル3以上で生じる問題,③改正のポイント3つを概観します。
第2回は,改正のポイントの1つめとして,「自動運行装置」「運転」の定義
第3回は,改正のポイントの2つめとして,「運転者の義務」
第4回は,改正のポイントの3つめとして,「作動状態記録装置」
について説明します。